お金をかけずに結婚式したい!
こんにちは!
にこです☺
現在2歳のむすめが1人います。
入籍して3年後に、
子連れで家族・親戚のみの
少人数結婚式を挙げました!
あまり収入がないため、予算はがんばって100万円以内!
今回はわたしが
満足いく結婚式を100万円で挙げた
節約方法をご紹介します!
結婚式を安く挙げる5つのポイント
①安い時期に挙げる
②見積もりはしっかり確認
③なるべく持ち込む
④少人数結婚式なら見栄を張らないですむ
⑤お金がかかりやすい(=節約効果の大きい)ものをチェック
ざっくり言うとこの5つがポイントです!
詳しく解説していきます。
①安い時期に挙げる
結婚式場にも、繁忙期と閑散期があります。
繁忙期…3月~6月、9月~12月
閑散期…7月~8月、1月~2月
1年のなかでも特に秋は人気が高いです。
気候がよく、新郎新婦にとっても
参列者の方にとっても過ごしやすいので
納得ですね。
この時期だけ1年前から予約が埋まっていることも
あるようです。
少し話は変わりますが、
夜の時間帯にあげるナイトウエディングも
格安プランが多数あります!
②見積もりはしっかり確認
5件の結婚式場から見積もりをもらい、
気づいたことは…
追加料金がかかる前提で安い見積もりになっている!
勝手にオプションが含まれている!
ということ。
結婚式の見積もりって、
普段見慣れないしどこを見ていいのかわかりませんよね。
しかし、よくよく聞いてみると
「これとは別に○○料がかかります」
「これはオプションなので、消しますか?」
と言われることが多々ありました。
なので、結婚式場を決める前に、
しっかりと話を聞いておきましょう☆
どんな結婚式がしたいかな?と想像してみて、
これはいらないかも!
これはやりたい!
とイメージできたら決めやすいですね((((oノ´3`)ノ
③なるべく持ち込む
結婚式の衣装、小物、装花などの値段は
冷静に考えるとものすごく高いです!
「レンタルなのに買うより高い!」
「生花ってこんなに高いんだ…」
というかんじでした(笑)
ざっくりとした見積もりで
新婦のブライダルインナー、ベール、アクセサリーなどで10万円、
ブーケ、テーブル装花、ウエディングケーキ装花30万円、
くらいでした!
豪華な結婚式にしようと思ったら
キリがないくらい、
いくらでも跳ね上がります(;^ω^)
そこで!
自分で購入したり、メルカリなどで購入すれば
半分くらいの値段まで抑えられます☆
持ち込み例
・ドレス
・ブーケ
・インナーや小物類
・ペーパーアイテム
・バルーンアートなどの会場装飾
・引き出物
結婚式場によっては、
持ち込みOKか?
持ち込み料はかかるか?
などの確認も必要なのでご注意を!
④少人数結婚式なら見栄を張らないですむ
こちらは当てはまる方も多いんじゃないでしょうか(;^ω^)
参列者の方をお呼びするわけですから、
料理や飲み物、会場装花など
いろいろと気を使います。
一方、近しい家族や親族だけなら、
そこまで周りは気にせず、のびのびとやりたいようにやれます!
これは個人差があると思いますが…笑
たくさん友達を呼びたい!同僚にも来てほしい!
という方には参考にはならにかもしれませんね(;^ω^)
⑤お金がかかりやすい(=節約効果の大きい)ものをチェック
結婚式には、たくさんのお金がかかります。
しかし、特にお金のかかりやすい項目というものがあり、
それらが見積もりの大半を占めていることも事実です。
1、衣装
ドレスは提携店のもの指定、という結婚式場が多いです。
その中から選ぶことになるのですが、
相場は20万~100万円ととても幅広いです。
節約しやすい項目でもあります。
2、会場装花
華やかな会場は憧れますよね。
しかし、あれもこれもとなってしまっては
装花に関してはキリがありません。
マイク装花や、ウエディングケーキ装花など、
そこにも!?という個所もちょくちょくあります。
本当に必要か?
適量はどれくらいか?
と見直してみる価値アリです。
3、イベント
スターシャワーやブーケトス、バルーンリリースなど
結婚式定番のイベントってありますよね。
大人数結婚式の場合は余興もあるかもしれません。
どれもやりたい!という気持ちはわかりますが、
あまり詰め込みすぎても忙しい式になってしまいます。
節約、という観点からも
少し厳選してみるのがいいと思います。
コメント